竹田昭彦日誌(#52)6月25日(火)

〈安達から郡山へ19.5㎞歩く〉

二本松市の行進参加者

 安達町、二本松市、大玉村、本宮町、郡山市の行進です。
 9時半、行進が安達町役場を出発しました。参加者は30人です。雨天になりカッパを着ての行進です。安達町の行進途中で、画家高村智恵子の生家前を通りました。年間5万人の観光客訪れるそうです。
 二本松市に入り、竹田見附の頂上の神社で休憩、上りが竹田町で、下りが亀谷町です。亀山町には、家具製作所が多くありました。昔は、有名な生産地として栄えたと言います。山車の祭りが有名だそうです。境内に、芭蕉の句碑がありました。スイカの接待があり、のどを潤しました。
 このあとで、行進に参加した二本松市議の婦人は、先頭の横断幕を持ちながら、盛んに手を振ります。私の手の振りでは、追いつきません。議員さんは、選挙運動でなれており、沿道の人に声をかける押し出しもよいです。
 11時40分、二本松市「杉田住民センター」で昼食・休憩です。午前の参加者は、行進と休憩の区間により30~40人でした。行進距離は、延べ7.5㎞歩きました。
 12時45分、午後の行進です。休憩や、車移動をしながら、本宮町の五百川で「二本松」地区から「郡山」地区に引き継ぎ式(総勢37人)をしました。
 ここまで、午後の行進参加者は20人で、延べ10㎞歩きました。その後は、車で郡山市役所へ車移動です。
 午後5時45分、郡山市役所前から行進です。参加者100人で、郡山駅まで2㎞歩きました。
 夜は、地元の方27人参加で夕食会が開かれました。恒例の行事で、夕食会にだけ参加する人もあるそうで、たいへん活気がありました。
 今日の行進は、延べ19.5㎞歩きました。