〈ワンちゃんも募金隊に参加〉
ここ数日は微風があり、一時期の炎天下より、しのぎやすいです。午前中は、上関町役場訪問だけで、行進がありませんでした。上関町は、下関(下関市)、中関(防府市)にならぶ、海の3関の1つといわれ、昔は賑わったそうです。今は、「町おこし」で浮上した、原子力発電所「誘致問題」で、揺れていました。
平生町にある人間魚雷「回天」の模型(後方) |
これを見たAさんは、「戦争は、こんなことまでさせるのか」と、怒っていました。[参考=竹田昭彦日誌(19)7月15日(土)、同(32)7月28日(金)]
ワンちゃんも募金隊に参加 |
青年が、各家の玄関を訪ねると犬も顔を入れ、愛きょう的でした。行進から遅れると、暑い中、急いで追いつくから、犬が相当バテたようです。
休憩時には、みんなから水を掛けてもらい、目を細めていました。
柳井市の後に、周防大島へ渡り、周防大島町を行進しました。
周防大島町の小松港で開いた出発式には、町の議長さんと職組の委員長さんが出迎えられました。議長さんからは歓迎の挨拶をいただき、委員長さんからは「すみやか」署名500余人分をいただきました。そして、行進にも参加されました。
行進して役場に着くと、町長以下30余人の職員に出迎えられました。
ところが、行進責任者が募金活動で遅れてしまい、姿が見えません。携帯電話をしてみたが、留守電でつながりません。
到着してから10分以上経過し、役場の方から、はじめるよう、言われ、私がマイクを握って自己紹介をしているところに、責任者が来ました。周防大島町の歓迎にたいして、申し訳ないことでした。
行進は、柳井市を20人前後で4.5㎞、周防大島町を総勢10人ほどで2㎞歩きました。