竹田昭彦日誌(#30)6月03日(月)

〈津軽半島を1周する〉

蟹田町「平和宣言町」塔前で記念撮影

 津軽半島の蓬田村、蟹田町、平舘村、今別町、三厩村、小泊村、市浦村、中里町、金木町の役場訪問と行進です。
 9時、青森市にある県教育会館前で出発式をし、26人が宣伝カーとマイクロバスに乗り、蓬田村へ行きました。
 行程は、青森市を出てから9町村を訪問し、夕方に五所川原市へ着く強行軍です。そのため、宣伝カーで移動しながら訴え、役場の500m手前くらいで下車し、役場へ向かって歩きます。そして役場訪問後、再度500mほど歩く方式です。
 この方式は、車の乗り降り、団体旗の出し入れ、隊列を整えて行進、役場訪問、そして再行進の繰り返しです。忙しいと言いましょうか、活気がありました。
 蓬田村では、役場で記念撮影をしました。
 蟹田村では、「平和宣言町」塔前で記念撮影をしました。
 平舘村では、募金が未決裁なので後日の対応となりました。
 今別町では、議場に迎えられ、助役さんから「ほろ月海岸に自衛隊が上陸しようとしたが町の施設を貸さなかった」と話されました。
 今別町「高野崎キャンプ場」でホカ弁の昼食、風が強く少々寒かったです。
 三厩村では、役場の屋根が赤錆で予算の不足を感じました。竜飛岬の風力発電は、固定資産税が入る程度で、村に恩恵がないと聞きました。
 午後の小泊村、市浦村、中里町、金木町は、時間の関係で、役場訪問だけとなりました。1日だけでは、無理な行程です。
 午後5時、五所川原市「みずとみどりの公園」へ無事着きました。5時半、引き継ぎ集会が開かれ、五所川原「西北五地区」にリレー横断幕と団体旗が引き渡されました。参加者は、総勢70人でした。
  今日の行進距離は、参加者30人弱で延べ5㎞歩きました。