竹田昭彦日誌(#75)7月14日(土)
《 非核三原則を入れた「平和宣言」塔 》
 |
佐倉市役所の「平和宣言」塔 |
佐倉市の市役所訪問、四街道市の行進です。
9時、佐倉市役所で出発式が開かれ、秘書課長さんから歓迎のあいさつをいただきました。市役所にある「平和宣言都市」塔を見ますと、サブタイトルに「非核三原則を守り核兵器の廃絶をめざして」と書いてありました。具体的に書いた塔を初めて見ました。佐倉市は予算を計上して、中学生を広島へ派遣していると聞きました。
9時30分、佐倉市役所から行進がはじまり、参加者90人で京成「佐倉駅」前を通り、佐倉市の岩名「麻賀多神社」まで5㎞歩きました。ここで休憩しましたが、給水の準備が無かったようで、実行委員お方が買い出しに行き、しのがれました。交通整理に力点があったようです。
11時、「麻賀多神社」から行進を再開し、「表町地区センター」まで2.5㎞歩きました。ここで昼食・休憩です。休憩中に、参加者の自己紹介の交流がありました。
12時30分、「表町地区センター」から行進が出発し、参加者50人で「佐倉南高校」まで5㎞歩きました。暑くて頭がボーとしていたので、校庭の水飲み場で頭へ水をかけました。
午後1時45分、「佐倉南高校」から行進を再開し、四街道市のJR「物井駅」まで4㎞歩きました。
ここで、四街道市へ引き継ぎました。終了は午後2時50分です。
今日の行進は、区間により参加者90~50人で延べ16.5㎞歩きました。
沿道募金は、22,000円です。 |